コンテンツにスキップ

プロジェクト  →  Startupbootcamp Scale Osaka コホート#3(第3期)  →  Coco & Lucas

Coco & Lucas’ Kitchen: 味や食感、風味のすべてにおいて「本物のお肉」を目指す100%プラントベース(植物性製品)の代替肉を提供。

ウェブ: https://cocoandlucas.com.au
カテゴリー: フードテック, 健康・ウェルビーイング, サーキュラーエコノミー
会社所在地: オーストラリア

90億人の人々が食べていくためには、何かを変えなければいけません。 プラントベース食品はあなたの身体にも、そして地球にも良いのです。

Coco & Lucasでは、食べ物、家族、そして少し変わったことをすることに情熱を注いでいます。30年にわたる食品開発と製造の経験を生かし、私たちはオーストラリアを代表する革新的な食品会社の1社として、地位を確立してきました。

会社として、今が一番強い立ち位置に立っていると言えると思います。2021年だけでも、国内のビジネス賞、製品賞、デザイン賞を受賞し、ニューヨークではWorld Plant Based Awardを受賞しました。また、ニュージーランドとイギリスへの輸出を開始しました。当初は四苦八苦しましたが、これらの成功を誇りに思っています。しかし、私たちは、それに留まらず、更に大きな夢に向けて邁進しています。目標としていることは、世界中の家庭に、おいしく健康的で持続可能な食品を提供することです。

私たちは、一緒に健康的で持続可能な食の未来を切り開いてくれる日本のパートナー企業を探しています。食に関するグローバルな機会が待っています。皆様からのご連絡をお待ちしています。

事業のパートナー

Coco & Lucasの事業内容についてお聞かせください。Coco & Lucasとは、どんな会社なのでしょうか?

Coco & Lucasでは、食べ物、家族、そして少し変わったことをすることに情熱を注いでいます。

30年にわたる食品開発と製造の経験を生かし、私たちはオーストラリアを代表する革新的な食品会社のひとつとしての地位を確立し、植物性製品を用いた肉の模倣品を販売するリーダー的存在となりました。

私たちは研究開発に継続的に投資し、画期的な新製品やイノベーションを生み出し、プラントベース製品を用いて味、食感、香りの全てにおいて本物の肉の模倣を目指しています。

 

これまでの起業への旅はどのようなものでしたか?

私は、インドネシアの難民キャンプからオーストラリアに移住してきたベトナム人です。家族でオーストラリアにやってきたのは、8歳半の時でした。お金もなく、英語も一言も話せないまま、シドニーの3LDKの家に、私たち15人が貧しく暮らしていました。当時は何もありませんでした。ただお互いがいて、食べること、作ることが大好きでした。そのような体験から、私の最も好きな思い出は、家族でおいしい食事を分かち合い、たくさん笑って成長したことなのです。

この体験が、食の分野で働くという私のビジョンと使命の原点であり、人々に食事を提供することは、私にとって本当に幸せなことであり、私の人生の原動力となってきました。

2009年、夫のヴェルナーと私は、これまでとは少し違った視点で仕事を始めてみようと、Berger Ingredientsを設立しました。私たちのビジョンは、より健康的で自然な食品素材をお客様のニーズに合わせ、提供することでした。これと同じ原理で、2016年、私は娘のココ(食べ物にうるさい)と甥のルーカス(乳製品やグルテンなど特定の食品にアレルギーがあった)に触発されて、自分の食品ブランドを作りました。それが、Coco & Lucas' Kitchenです。

そして、3歳から12歳までの「ジュニアフーディーズ」という言葉を作り、子供向けの惣菜を作ることから始めました。私のような忙しい親が、安心して子どもに食べさせることができる、健康的で栄養価の高い手づくりの食事という、まったく新しいイノベーションのカテゴリーを創り出したのです。私はすぐに、自分のブランドに対する自信と信頼を活用して、健康的で持続可能な、そしてプラントベースの肉の代替品分野における他の市場とのギャップを埋めるために、さらなる新しいイノベーションを導入していったのです。

現在、Coco & Lucasはオーストラリア全土の970以上のスーパーマーケットで取り扱われ、海外にも輸出されています。私たちは、さらに大きな夢を追い続けています。

私たちのインスピレーションの源は、私の家族です。家族は私に、話を聞くこと、学ぶこと、そして最も助けを必要としている人に常に手を差し伸べることを教えてくれました。

 

なぜ、Startupbootcamp Scale Osakaのプログラムに参加したのですか?

Coco & Lucas は、過去4年間で、オーストラリアの小売市場の40%以上で取り扱われるようになりました。現在、私たちは輸出市場に進出するという、新しい段階に取り組んでいます。

そこで私たちは、高品質、健康、持続可能性に定評のある日本を、アジア市場に参入するための主要拠点として定めました。

Startupbootcamp Scale Osakaのプログラムは、私たちが日本でのビジネスのやり方を理解できるよう、ネットワーキングや学びを通じて学習する機会を、そして日本の文化や伝統に浸ることができるような素晴らしい場を提供してくれました。

 

Coco & Lucasがスマートシティやスマートリビングの構築において、どのように作用しますか?

人口が増え、資源が減っていく中で、今後、いかにして国民を食べさせていくかが、これまで以上に重要になってくるでしょう ! 肉屋の娘である私は、2019年に自分のビジネスのためにオーストラリアの食肉認証コースを受講してから、私のビジネスに対する思想が変わりました。

食肉農業が環境に与える影響について学んだ後、私はビジネスモデルを変えることを決意し、「Earth」を立ち上げました。Earth は、スパゲティやラザニアなど、家族におなじみの料理をヴィーガンに適した形で代用し、味に妥協せず、環境負荷が少ない最適な栄養を提供するプラントベースの調理済み食品シリーズです。味に妥協せず、最適な栄養を確保しながら環境負荷の低減を実現し、最終的には体にも地球にも優しい製品です。90億人の人口を抱え、さらに増え続ける今後を見据えた時、何かを変えなければなりません。

そしてこれが、より持続可能な未来への私たちの貢献なのです。

 

プログラムを通して、これまでの道のりにおいて体験したものはどのようなものでしたか?

このプログラムは、SBCチームの保有する豊富な知識と専門性によって、非常に実りの多いものとなっています。SBCチームが開催した、日本におけるビジネス経験や大企業との取引経験を持つ素晴らしいメンターや業界専門家による素晴らしいセッションは、起業家として日本でビジネスを行う理解を深める大変良い機会になりました。

大企業とのコラボレーションにおける課題に関しては、個人的には、短期間で信頼を築くことでした。さらに、パンデミックの影響により、さらに信頼関係構築が困難でした。直接お会いして私たちを信頼していただく、お互い行き来し合って親交を深めていく、というような機会を得ることができませんでした。しかし、これらはより時間をかければ、より強い関係を築くことができると考えています。

 

プログラム期間中に得た最大の教訓は何ですか?

このプログラムにより、Coco & Lucasは、日本の消費者市場や、私たちのプラントベース製品に対する受容性について見識を深めることができました。プログラムでは、私たちの製品が市場に出せるかどうか、コンセプトを検証することができました。

また、試食会などを通じて、ヴィーガン、ベジタリアン、オーガニック志向の消費者の声を聞き、市場を理解することができました。

これらの調査結果に基づき、日本参入の最初のステップとしては、製品を「そのまま」輸出するということではなく、日本市場向けに一から製品を調整・開発することを検討する必要がある、ということでした。

これは、プログラムを通じて検証できた、貴重で重要な市場調査・データです。このような経験やメンター、パートナーとの協力を通じて、私たちは日本人のビジネスのやり方を文化面から、より深く理解することができましたし、輸出入の規制、日本の一般家庭やオフィスにおける電子レンジの標準ワット数の違いなど、日本の標準要件も知ることができ、多くの素晴らしい教訓を得ることができた旅になりました。

 

今後の貴社の将来像について、意気込みを教えてください。

日本市場への参入を成功させるために、製品を現地で生産することを検討しています。

私たちが理想とする日本のパートナーは、現地での製造、流通、マーケティング、販売において強みと知識を持っている企業と考えます。Coco & Lucasの研究開発、ユニークなイノベーション、テクノロジー、受賞歴のあるデザイン実績との組み合わせで、相乗効果の期待できるパートナーシップを構築することができると考えています。

私たちは以下のビジョンに共感していただけるパートナーを探しています:
- 日本をはじめ、グローバル市場に展開するCoco & Lucasへの投資
- プラントベース製品への継続的な研究開発投資
- Coco & Lucasブランドで冷凍冷蔵製品に関する知的財産権ライセンス供与が可能なメーカー企業
- 日本製のCoco & Lucasブランド商品を食品小売店へ販売できるよう販路を持つ企業

デモデイピッチ資料

スタートアップに
連絡する

シェア

コホート#3(第3期)
スタートアップの詳細

日本語
Share via
Copy link
Powered by Social Snap