コンテンツにスキップ

プロジェクト  →  Startupbootcamp Scale Osaka コホート#2(第2期)  →  CRUST

より良い循環型経済を目指し、食品廃棄物など余った食材を飲料に変化させ、外食産業や小売業のパートナーに提供するフードテック企業です。

ウェブ: www.crust-group.com
カテゴリー: フードテック、サステナビリティ
会社所在地: シンガポール、日本

私たちはプレシードラウンドを募っており、エンジェル投資家の方や戦略的に提携しているファンドもしくはファミリーオフィスを探しています。

CRUST Group は、より良い循環型経済を目指し、食品廃棄物など余った食材を飲料に変化させ、外食産業や小売業のパートナーに提供するフードテック企業です。パンや果物の皮などの余剰食材から製造したクラフトビール「CRUST」と、余った果物や野菜から作る健康志向のノンアルコール飲料「CROP」の2つのブランドがあります。

私たちは、食品廃棄物や損失を減らしたいが、余剰食材からブランド品を生産することに高い障壁を感じている外食産業や小売業、食品メーカーのためのプラグ&プレイ・アップサイクル・プラットフォームのリーディングカンパニーを目指しています。

CRUST Group は、外食産業や小売業界から出る食品ロスをアップサイクルし、より多くの高品質且つユニークな製品を生み出すことを目指しています。そして2030年までに世界の食品ロスを1%削減することを使命としています。詳細は www.crust-group.com でご覧いただけます。#saveacrust

CRUSTの事業内容についてお聞かせください。CRUSTとは、どんな会社なのでしょうか?

CRUSTは、食品ロスを価値化して飲料などに応用する研究開発型のフードテック企業で、外食産業および小売業界のパートナー企業様向けに製品を提供しています。2030年までに世界の食品ロスを1%削減するというミッションを掲げています。

 

貴社の強みや独自性についてご説明いただけますか?

私たちは先手必勝で、様々な余剰食材のアップサイクル商品を生み出し続けています。

 

チームには、どんな人が働いていますか?

私たちは、様々なバックグラウンドと経験を持つ多様なチームです。 私たちは皆、環境を守るという共通の目標を持っています。

 

貴社にとって、日本市場は何が魅力的なのでしょうか?

日本国内の食品ロスは年間600万トン以上に及びます。SDGsの理念を取り入れたビジネスで、温室効果ガス排出ゼロの実現に向けて挑戦していきます。

 

今後の貴社の将来像について、意気込みを教えてください。

今後の更なる事業拡大に向けて、日本国内における製造施設を整えると同時に、食品廃棄物などの余った食材を提供していただける方々を探しています。

デモデイピッチ資料

スタートアップに
連絡する

シェア

コホート#2(第2期)
スタートアップの詳細

日本語
Share via
Copy link
Powered by Social Snap