プロジェクト → Startupbootcamp Scale Osaka コホート#2(第2期) → Questo
Questoは、都市探索ゲームのためのプラットフォームです。クエストをプレイし、課題を解決することで、人々は新しい場所や物語を発見し、自分の力で街を探索することが可能となります。

ウェブ: questoapp.com
カテゴリー: トラベルテック
会社所在地: ルーマニア
Questoは、観光客や地元の人が99以上の都市を探索できる都市探索ゲームのプラットフォームで、数々の賞を受賞しています。
都市探索ゲームは、観光客と地元の人々のための新しいタイプの体験型ゲームです。ツアーと屋外脱出ゲーム、そして宝探しの要素をミックスする完璧なゲームです。ツアーガイドを必要とせず、Questoのモバイルアプリだけで楽しめます。
各都市の探索ゲームでは、プレイヤーはヒントを追いながら課題を解決し、場所や地元の物語を発見していきます。各ゲームは、映画、本、歴史的事実、地元の伝説などからインスピレーションを得た、特定のテーマに沿って作成されたユニークなものです。
各都市探検ゲームでは、プレイヤーは3km以上にわたる約15か所の場所を訪れます。1回の都市探索ゲームの平均所要時間は2時間です。
個人や旅行会社は、Questoのプラットフォームを使い、都市探索ゲームを制作していきます。Questoのコンテンツ編集チームのサポートによって、確実にゲームを作り上げていきます。
プレイヤーは、各都市探索ゲーム毎に支払いを行います。各都市探索ゲームの収益は、クリエイターとシェアします。
事業のパートナー



Questoの事業内容についてお聞かせください。Questoとは、どんな会社なのでしょうか?
Questoは、個人・法人を問わず、世界中で都市探索ゲームを制作することができるプラットフォームです。
都市探索ゲームとは、街歩きと宝探しと屋外脱出ゲームをミックスしたようなゲームです。これらのユニークな都市型ゲームは、それぞれ人々を街中の小さな冒険へと誘います。
プレイヤーはQuestoのモバイルアプリをダウンロードし、画面の指示に従ってスタート地点に向かいます。到着した際には、周囲の環境に関連する最初の課題を解決しなければなりません。正解するためには、その場所にいなければなりません。
正解を見つけ、次のヒントに従って、次の場所と次の課題へと進みます。
貴社の強みや独自性についてご説明いただけますか?
Questoの独自性には、5つの要素があります:
1. FUN EXPERIENCE:プレイヤーは街を訪れながら、身の回りにある手がかりを見つけ、パズルを解いていきます。観光客が受動的に話を聞くだけの通常のツアーに比べ、彼らはミッションの一部となり、能動的・アクティブに取り組んでいきます。
2. NO HUMAN INTERACTION:リアルでの人間同士の交流はありません。プレイヤーはQuestoアプリをダウンロードするだけです。
3. SOCIAL DISTANCING: プレイヤーは1人で、または友人、配偶者、家族と一緒にツアーに参加するため、社会的距離が尊重され、見知らぬ人や大きなグループを避けることができます。
4. FLEXIBLE SCHEDULE:昼夜を問わず、一年中いつでも遊べるので、ラッシュアワーや混雑を避けて観光することができます。
5. UNLIMITED PLAYERS: プレーヤーの制限数はありません。各ゲームは数千人規模で同時にプレイすることができます。
チームには、どんな人が働いていますか?
Questoは、あらゆる都市をゲームに変えるというビジョンを持った、クリエイターと実行者により構成されたチームです。
現在は13人のリモートチームですが、2021年末までにこの人数を倍増させたいと考えています。
私たちのコアチーム:
Alex Govoreanu: QuestoのCEO兼共同創業者。以前ルーマニア最大の車査定サイトVeziCatFaceを立ち上げた人物です。
Claudiu Petria(COO & Co-founder): 国内トップクラスの広告代理店で10年以上広告業界に従事してきました。
Adrian Olaru(CTO):12年以上のプログラミングの経験。以前は、全世界で500万人以上のユーザーを持つウェブゲーム会社eRepublikに勤務していました。
CMOのSebastian Maraloiuは、5,000万ダウンロードを誇る世界トップ5の言語アプリMondlyの前CMOです。
最高コンテンツ責任者のVasi Tanaseは、世界中で150人以上のコンテンツクリエイターを管理する経験豊かなコンテンツ編集者です。
貴社にとって、日本市場は何が魅力的なのでしょうか?
日本は世界で最も先進的な国のひとつであり、新しい技術に対して最もオープンな国のひとつです。日本は来年、当社の主要市場のひとつとなり、当社の成長と普及を加速させる国にもなりうると信じています。
今後の貴社の将来像について、意気込みを教えてください。
Questoでは、できるだけ多くの人にQuestoを手に取ってもらいたいと考えています。一度試していただき、気に入って、引き続きプレイしていただけるということを願っています。
デモデイピッチ資料
- フォームを入力してダウンロード
コホート#2(第2期)
スタートアップの詳細
他のスタートアップの情報:
Anagog, Changers.com, CRUST, Djinn Service, edisn.ai, Kiana Analytics, Inc., Off-Blocks, Questo, WeSpire