コンテンツにスキップ

プロジェクト  → イベント → サスティナビリティ(持続可能社会)実現を考えるセミナー

大手企業とスタートアップ企業の協業によるサスティナビリティ(持続可能社会)実現に向けた新たな取り組み
~グローバルな視点を取り入れた協業事例を中心に考える~

[大阪・関西発]大手企業とスタートアップ企業の協業による サスティナビリティ(持続可能社会)実現に向けた新たな取り組み ~グローバルな視点を取り入れた協業事例を中心に考える~ 開催のお知らせ

2015年にSDGs(Sustainable Development Goals)としてサスティナビリティ(持続可能社会)の実現のためのゴールが掲げられて以降、国内外問わず多くの企業がサスティナビリティ実現のための取り組みを積極的に行っています。

そうした現状を踏まえ、大阪梅田を拠点に開催されているマーケットエントリープログラム「Startupbootcamp Scale Osaka」(以下、SBC Osaka)並びに同じく大阪梅田にて展開されているスタートアップサポートオフィス「GVH#5」は、SBC Osakaにて現在実施されている第2期に参加する、全く新たな視点で企業のサスティナビリティ実現のための取り組みを行う米国スタートアップ企業「WeSpire」と日本企業であるコマツの協業による取り組みを中心に、スタートアップ企業が取り組むサスティナビリティ実現並びに既存日本企業の取り組みを紹介しながら、改めて企業として具体的にどの様にサスティナビリティ実現に取り組んで行くべきか、この喫緊の課題について考えるセミナーを開催することとなりました。

サスティナビリティ実現に向け企業としてどの様に取り組んでいったら良いのか、検討されている企業、現在取り組みを実施していながらも新たな取り組みを模索する企業、海外・国内のスタートアップ企業との協業にご興味のある企業、更にはサスティナビリティ実現に関心を寄せる企業、これらの企業の皆さまのご参加をお待ちしています。

プログラム

  • SBC Osakaのご紹介と第2期参加スタートアップ企業の内、サスティナビリティ関連に課題感を持つ海外スタートアップ企業のご紹介
  • WeSpire社とコマツとの協業による取り組みのご紹介
  • 阪急阪神ホールディングスのサスティナビリティ実現に向けての取り組みのご紹介
  • GVH#5のサスティナビリティ実現に向けての取り組みのご紹介とGVH#5に在籍するサスティナビリティ実現に課題感をもつスタートアップ企業のご紹介
  • ご質問・ご意見に関しては、事後アンケートに記載いただき、回答が必要なものには後日事務局からご連絡いたします。

イベント内容

セミナー名

[大阪・関西発]大手企業とスタートアップ企業の協業によるサスティナビリティ(持続可能社会)実現に向けた新たな取り組み ~グローバルな視点を取り入れた協業事例を中心に考える~

開催日程

2021年2月16日 (火)  14:00~15:30

開催方式

オンラインでの開催となります

主催

Startupbootcamp Scale Osaka(Rainmaking Innovation Japan合同会社)、GVH#5(阪急阪神不動産株式会社)

運営パートナー

株式会社電通

協力

大阪イノベーションハブ、大阪スタートアップエコシステムコンソーシアム

WeSpire

WeSpireは、米国のボストンに拠点を持ち、企業のサステナビリティーを実現する為に設計され、既に北米で多くの大企業にて採用されているプラットフォームの構築、運営を行っています。

北米においては企業によってCRO (= Chief Responsibility Officer) や、CSO (= Chief Sustainability Officer) などと言う役職が存在しています。彼らは、テクノロジーに裏付けられたWeSpireのようなプラットフォームを利用して、豊富な事例から自社のSDGs活動を設計し、運用して、その結果を数値化(見える化)しています。

そうしたニーズの高まりから、WeSpireのプラットフームは北米のみならず、世界各国にその市場を広げています。既に取り組みを開始しているコマツを皮切りに日本へもその市場を積極的に広げていきたいと考えています。

Rainmakingとの連携により、具体的なビジネスでの成果を獲得する方法を共に作り上げていきましょう。

お問い合わせ
日本語
Share via
Copy link
Powered by Social Snap